院内ツアー
入り口

発熱や風邪症状のある方は入り口横のインターフォンを押してください。
スタッフが対応いたします。
エントランス

備え付けのアルコール液で除菌してお入りください。
受付

お名前を記入し、保険証をお出しください。
ワクチン接種のみの方は、お声かけください。
お会計もこちらで行います。
※当院発行の診察券はありません
待合室

お名前が呼ばれるまでしばらくお待ちください。
からだがお辛い方はスタッフにお声かけください。
奥のベッドへご案内いたします。
診察室へ

お名前が呼ばれたら診察室へお入りください。
手前が「診察室1」、奥が「診察室2」となっております。
診察室

こちらで問診をいたします。
ワクチン接種もここでの問診の後に接種させていただきます。
お薬

当院は院内処方となっております。
院内にないお薬や、ご希望の方には処方箋をお出しいたしますので、
かかりつけの薬局でお薬をお受け取りください。
検査機器
・高血圧を中心とする生活習慣病の管理に力を入れています。ここに示すような設備を用いて、各種臓器や血管の画像検査、機能検査を実施しています。
・生活習慣病のリスク管理にも力を入れており、2名の高血圧・循環器病予防療養指導士(看護師、臨床検査技師)と共に減塩をはじめとする栄養指導、血圧測定法、運動療法の注意点などの指導も行っています。
・介護保険の意見書作成、訪問看護との連携など、在宅でのケア・医療についても、多職種の皆さんと共同で対応しています。認知症、心不全、がん(緩和ケア)、廃用・フレイルなどでお悩みごとがあれば、いつでもご相談下さい。
超音波診断装置

腹部臓器や心臓の超音波検査を行っています。肝臓、胆嚢、膵臓の状態、心臓の大きさや動き、弁の異常などを調べます。
超音波診断装置

頸動脈の動脈硬化、プラークの有無など確認し、将来の脳血管病リスクも計算します。
自動白血球数CRP測定装置

感染症、炎症の早期発見に使います。院内で採血後5分ほどお待ち頂くと結果が出ます。
心電図・血圧脈波検査装置

心電図による不整脈や虚血性心疾患の評価、CAVI(心臓足首血管指数)による血管年齢の評価やABI測定による下肢血管のつまり具合の評価を行います。本装置で、24時間ホルター心電図(FM-190)の解析も行えます。
超音波踵骨測定装置

超音波で踵(かかと)の骨量を調べます。同年齢や若い世代の平均と骨密度を比較することで、骨粗鬆症の程度を判定します。
電子式診断用スパイロメータ

呼吸機能検査に用います。見た目では判らない肺年齢を調べることで慢性閉塞性肺疾患(COPD)や気管支喘息の状態がわかります。
自律神経機能検査

起立時の心拍変動のゆらぎを解析することで自律神経機能を評価します。「めまい」「ふらつき」「立ち眩み」などの理由を交感神経・副交感神経の機能から評価します。
一酸化炭素(CO)ガス分析装置 マイクロCOモニター

禁煙外来の治療の指標として使用します。喫煙、間接喫煙を行うとCO濃度が上昇することから、禁煙をきちんと実施できているかを確認していきます。
睡眠評価装置

夜間の睡眠時無呼吸のスクリーニングに使用します。2日間、本機器を装着して就寝、夜間の無呼吸、低酸素状態を調べ、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断につなげます。
ホルター心電図

24時間心電図とも呼びます。胸に電極を付け、携帯型の小型記録器に心電図を連続して記録します。記録器を取り付けた後は 普通の生活をしていただきます。シャワーや入浴も可能ですが、24時間の記録が必要なため、就寝時もつけます。不整脈や狭心症などの診断に役立ちます。
パルスオキシメーター

皮膚を通して動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定するための装置です。
半自動尿分析装置
聴力検査機器
24時間血圧計
レントゲン
視力検査